2016年10月02日

【大会情報】埼玉県さいたま市 地方大会開催のお知らせ

埼玉県さいたま市「ウェアハウス三橋店」での地方大会開催が決定しました! 以下、開催概要となります。

【県名/都市】 
埼玉県さいたま市

【店舗名】 
ウェアハウス三橋店

【webサイト】
店舗公式 http://www.warehousenet.jp/store/storeinfo.php?id=212

【アクセス】 
JR各線・東武アーバンパークライン(野田線)大宮駅西口より東武バスウエスト〔三橋総合公園〕行で終点下車すぐ。
もしくは西武バス〔(大23)西遊馬/川越グリーンパーク〕行で、「三橋五丁目」下車徒歩10分。
バスの発車時刻・バス停の場所を良くご確認の上お越し下さい。
※JR埼京線西大宮駅から徒歩でもお越しいただけますが、時間がかかるのでお勧めしません。

【開催日時】 
2016/11/12(土) 14:00〜

【受付日時】 
2016/11/12(土) 12:00〜13:45

【受付方法】 
当日、店舗のQMAコーナー(店舗奥の階段を上った2階にあります)にて受付。
代理エントリー可能(14:00に間に合う場合に限る)。

【予定定員】 
最大64名(定員超過時はキャンセル待ちとします)

【参加費】 
300円

【参加資格】
賢者(Qレベル50)以上のカードを所持している者(すべての形式が使用できる必要があるため)。
本戦シード権の既得者も参加可能だが、ルールで若干不利になるハンデを設ける(後述)。
なお、準シード既得者は通常の参加者扱いとする。

【ルール】
《多数決封鎖+ハンデ戦》

『基本ルール』
本戦シード権の既得者:[ボンバーマンルール]
その試合で使用したものと同軸のジャンル・形式は以降の試合で使用出来ない。
(※小火力ボンバーマン:同一の形式のみ対象で、同一カテゴリでも別形式なら使用可)

なお、サブジャンルは1・2・3の区分で分けられるものとする。

サブジャンル1:「アニメ・特撮」「野球」「テレビ・映画」「グルメ・生活」「地理」「歴史」「物理・化学」
サブジャンル2:「漫画・ノベル」「サッカー」「音楽」「ホビー」「政治・経済」「美術・文学」「生物」
サブジャンル3:「ゲーム・おもちゃ」「(スポーツ〜理系学問)その他」

その他の参加者:[完全同一使用禁止]
その試合で使用したものとジャンル・形式が完全に同じものは以降の試合で使用出来ない。

『封鎖ルール』
上記の基本ルールに加えて、
「その回戦で一番使われた回数が多かったジャンル及び形式」がその次の回戦で使用禁止になる。
なお、サブジャンルは1・2・3の区分で分けられるものとする。

(※例1)
1回戦でジャンル「アニゲ」、形式「連想」が一番使用回数が多かった場合は、2回戦で全員がジャンル「アニゲ」形式「連想」が使用禁止となる

もし一番使われた回数が多かったジャンル及び形式が複数ある場合は、
そのすべてが次の回戦で使用禁止となる。

(※例2)
2回戦でジャンル「文系」「理系」、形式「一問多答」「サブジャンル1」の使用回数が同数で一番多かった場合は、3回戦で全員がジャンル「文系・理系」形式「一問多答・サブジャンル1」が使用禁止となる

『試合の流れ』
「基本ルール」及び「封鎖ルール」を併用したルールを決勝まで用いる。
また「封鎖ルール」が適用されるのは多数決の集計を取った次の回戦のみで、持ち越しはしない。

準決勝進出者に本戦シード権の未獲得者が1人でも残っていて、かつ本戦シード権が5位以下に発生する場合は準決勝敗退者4名を対象に「順位決定戦」を行い、5位から8位の順位を決定する。
順位決定戦を行う場合、多数決封鎖の条件は決勝戦と同じもの(準決勝で一番使用回数の多かったジャンル及び形式)とする。

@「1回戦(最大64人→32人)」のジャンル・形式の使用回数で「2回戦」の封鎖が決定
A「2回戦(32人→16人)」のジャンル・形式の使用回数で「3回戦」の封鎖が決定
B「3回戦(16人→8人)」のジャンル・形式の使用回数で「準決勝」の封鎖が決定
C「準決勝(8人→4人)」のジャンル・形式の使用回数で「決勝」及び「順位決定戦」の封鎖が決定

『その他』
・「基本ルール」及び「封鎖ルール」によって、使用出来る条件を満たすジャンル・形式が無くなってしまったプレイヤーに限り
特例でジャンル「ノンジャンル」及び、形式「ランダムオール」を制約無しに使用出来ることが出来る。
(※1つでも使用出来るジャンル及び形式が有る場合は、そのジャンル・形式を使用すること)
・難易度に関しては全ての試合において自由選択とする。
・ダミーを使用する場合はノンジャンル・ランダムのHARDを出題する。
・勝抜けに惜敗率を適用する場合は「2位との惜敗率」を敗退者全員に適用する。
・各試合の組み合わせは抽選で決定する。

【問い合わせ先】
kenryu.yosen(※)gmail.com
もしくはtwitterの「(※)_deso」にDMでお願いします。
((※)を@に変換してください)

【その他】
店舗は駅から離れた場所に立地しておりますので、公共交通機関をご利用の場合は時間に余裕をもった移動をお勧めします。
なおウェアハウス三橋店は、一部を除き24時間営業です。
posted by 賢竜杯XI at 23:51| Comment(0) | 地方予選大会(関東・東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会情報】神奈川県横浜市 地方大会開催のお知らせ

神奈川県横浜市「アミューズメントネバーランド横浜港北店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
神奈川県横浜市

【店舗名】
アミューズメントネバーランド横浜港北店

【webサイト】
http://www.amuse-neverland.com/

【交通アクセス】
横浜市営地下鉄線 センター北駅 下車 徒歩5分

【開催日時】
10月 30日(日) 13:00〜

【受付日時】
10月 30日(日) 11:00 〜 12:30
(シード権既得者は、未権利者の1回戦最後の試合が終わるまで)

【受付方法】
・当日店頭にて、先着順で受付(受付開始予定11:00)
 ※シード権既得者は、未権利者の1回戦最後の試合が終わるまで
 前日エントリー及び代理エントリーなし。

【予定定員】
48〜64人

【参加費】
300 円

【参加条件】
・QMAトーキョーグリモワールのデータの入ったe-amusementpassを持っている事。
・シード権既得者の方も参加可能です。(条件あり)

【ルール】
シード権持ちの方も参加頂けます。
但し、シード権持ち、未権利者とも上位4名を決めるまで、別々のトーナメントにて実施します。
トーナメントは、各回戦とも未権利者、シード権持ち交互に行います。

●試合マッチングについて
原則として2人勝ち抜け。参加人数が4の倍数でない時は、3人対戦を作って調整。
3人の試合に入るダミーは、以下の様に決める。(人間COM+)
・参加者の中からクジでランダムに1名選ぶ
・ジャンル、形式を1点クジで決める(出題不可の場合、出題可能な最高の形式を選ぶ)
・ダミー本人のカードで出題可能な最高難度を選ぶ
・出題はその試合のプレイヤーには公開しないが、会場にはオープンにする。(リアクションをみる)
・ダミーは勝ち上がりおよび順位の対象としないが、ガチプレイで臨んで構いません。

概ねの勝ち上がりパターン
32→16→8→4
48→24→12→4
※途中の試合でこの人数になる様にトーナメントを組みます。

●出題について
・未権利者:出題制限を設けません(オールフリー)
・シード権持ち:ジャンルおよび形式群(カテゴリー)は、決勝戦を含めて1度しか使用出来ません。
但し、ノンジャンル、各ジャンルの「ランダム」は、この限りではなく制限なく使用出来ます。
 ※形式群:セレクト(○×、四択、連想)
      パネル(並べ替え、文字、スロット)
      キーボード(タイピング、キューブ、エフェクト)
      マルチセレクト(順番当て、線結び、一問多答、グループ分け)
      サブジャンル(各ジャンルのサブジャンル)
      ランダム(各ジャンルのランダム)

●準決勝以降
シード権持ちおよび未権利者が4人ずつになった所で、未権利者およびシード権持ち2人ずつの試合を組みます。
未権利者の勝ち上がり状況によって、次の決勝戦もしくは5-8位決定戦の方法が変わります。
 ※参加総人数が32人以上の場合を想定しています。
 1)未権利者の勝ち上がりが4人の時
   →決勝戦を実施し、順位に応じてシード権・準シード権を付与します。
 2) 未権利者の勝ち上がりが3人の時
   →決勝戦を実施し、順位を決定します。
 3) 未権利者の勝ち上がりが2人の時、
   →5-8位決定戦を実施して順位を決定します。
   (シード権既得者の縛りが継続している事に注意)
   決勝戦は通常通り実施し、順位を決定します。
 4) 未権利者の勝ち上がりが1人の時
   →5-8位決定戦を、シード権持ちを人間COMに見立てて行います。
    (出題の縛りは適用しません。) 
決勝戦は通常通り実施し、順位を決定します。
 5) 未権利者の勝ち上がりが0人の時
   →5-8位決定戦を実施し、順位を決定します。

【その他】
未権利者とシード権持ちの試合は、各回戦交互に行います。
会場が狭いため、試合がない場合は会場から離れてお待ち頂けると幸いです。

【問い合わせ先】
twitter:<あっと>hf2k
※<あっと>を半角@(アットマーク)に変換
posted by 賢竜杯XI at 23:43| Comment(0) | 地方予選大会(関東・東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会情報】千葉県流山市 地方大会開催のお知らせ

千葉県流山市「ウェアハウス南流山店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
千葉県流山市

【店舗名】
ウェアハウス南流山店

【webサイト】
http://www.warehousenet.jp/store/storeinfo.php?id=203

【交通アクセス】
・鉄道:武蔵野線、つくばエクスプレス「南流山」駅下車 徒歩3分
・駐車場あり

【開催日時】
10月 16日(日) 13:00〜

【受付日時】
10月 16日(日) 12:00 〜 13:00

【受付方法】
・当日店頭にて、先着順で受付

【予定定員】
なし

【参加費】
300 円

【参加条件】
・QMAトーキョーグリモワールのデータの入ったe-amusementpassを持っている事。

【ルール】
基本的にはフリー。同一形式も以下の「席縛りボンバーマンルール」による
拘束がなければ使用可能。
上位2名が勝ち抜け。参加人数によって変動あり。
惜敗率を使用する場合は1位との惜敗率を使用し、4位まで対象とする。

<1回戦〜準決勝:席縛りボンバーマン>
・各回戦の「第○試合」は、奇数:Aコート、偶数:Bコートとする。
・自身の試合の「直前の試合」で、同じ席に座っている人の
 出した「ジャンル」「形式」は使用不可。
サブジャンルは別個として扱う(直前の試合で野球→アニ特出題は可)
・1回戦第1試合は昨年の賢竜杯流山予選決勝、
1回戦第2試合は昨年の賢竜杯流山予選5〜8位決定戦を「直前の試合」とする。
・シード権所持者は、直前の試合に出題された全てのジャンル・形式が使用不可。
・準決勝まで、同様の形式で試合を行う。

(例)
1回戦第1試合(使用コート:A)
1サテ:プレイヤーA
2サテ:プレイヤーB
3サテ:プレイヤーC
4サテ:プレイヤーD

この試合において、「直前の試合」は昨年の賢竜杯流山予選決勝となる。
(前年決勝出題)
1  もりうたこ   芸能 / 線結び
2  れお      社会 / 線結び
3  あわらちかこ  ライ / 四択
4  おのみやゆつき 文系 / 一問多答

この為、
プレイヤーAは「芸能」全てと、全てのジャンルの「線結び」が使用禁止。
プレイヤーBは「社会」全てと、全てのジャンルの「線結び」が使用禁止。
プレイヤーCは「ライフスタイル」全てと、全てのジャンルの「四択」が使用禁止。
プレイヤーDは「文系」全てと、全てのジャンルの「一問多答」が使用禁止。

また、この中にシード権所持者がいた場合、
「芸能」「社会」「ライフスタイル」「文系」と、
全てのジャンルの「線結び」「四択」「一問多答」は使用禁止。

・本予選での1回戦第3試合(使用コート:A)
1サテ:プレイヤーE・・・直前に同じ席に座っていた、
 「1回戦第1試合の1サテ:プレイヤーA」が出題したジャンル・形式は使用禁止。
2サテ:プレイヤーF・・・直前に同じ席に座っていた、
 「1回戦第1試合の2サテ:プレイヤーB」が出題したジャンル・形式は使用禁止。
3サテ:プレイヤーG・・・直前に同じ席に座っていた、
 「1回戦第1試合の3サテ:プレイヤーC」が出題したジャンル・形式は使用禁止。
4サテ:プレイヤーH・・・直前に同じ席に座っていた、
 「1回戦第1試合の4サテ:プレイヤーD」が出題したジャンル・形式は使用禁止。

この中にシード権所持者がいた場合、シード権所持者は1回戦第1試合で出題された全てのジャンル・形式が使用禁止。

・2回戦第1・第2試合は1回戦のそれぞれのコートの最終戦を「直前の試合」とする。

<決勝・順位決定戦:フリー一発勝負>

<補足:昨年度賢竜杯流山予選、5-8位決定戦の出題>
1  KATSU   スポ / サッカー
2  GMすみすさん スポ / グループ分け
3  フラウM    アニ / ○×
4  TRON    文系 / 四択

【問い合わせ先】
Twitter:<あっと>thrill_show
※<あっと>を半角@(アットマーク)に変換
posted by 賢竜杯XI at 23:41| Comment(0) | 地方予選大会(関東・東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする