2016年10月04日

【大会情報】埼玉県新座市 地方大会開催のお知らせ

埼玉県新座市「ゲームデイトナ志木」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
埼玉県新座市

【店舗名】
ゲームデイトナ志木

【webサイト】
http://www.game-daytona.net/

【交通アクセス】
東武鉄道:東武東上線志木駅下車 南口徒歩1分

【開催日時】
10月 22日(土) 14:00〜

【受付日時】
10月 22日(土) 12:30 〜 13:30

【受付方法】
・当日店頭にて、先着順で受付。万一人数超過があった場合、シード権持ちの方はキャンセルお願いする場合があります。

【予定定員】
64 人

【参加費】
300 円

【参加条件】
・QMAトーキョーグリモワールのデータの入ったe-amusementpassを持っている事。ルール上賢者以上に上がっていることを推奨します。

【出題ルール】
@通常参加者は『(7ジャンル・ノン以外)×(13形式+サブジャンル1〜3)+完全フリー3枚=112+3枚』から5枚の札を引く。引いた後はくじを戻して次の参加者の抽選を行う。

A賢竜杯シード既得者は『ノンジャンル×(13形式+ランダム)=14枚』の中で3枚札を引く。引いた後はくじを戻して次の参加者の抽選を行う。

B1回戦、2回戦、3回戦で上記札の何れかを1枚ずつ使用する。
使用する札に書かれている『ジャンルor形式』を必ず使用する。完全フリーは何を出題してもOK。
使用する札の宣言タイミングは、「クイズ選択画面」とする。
(例)「芸能・四択」札を使用する場合、「芸能ジャンル全て」「各ジャンル四択」のクイズが出題可能。

C準決勝は残っている札を0〜2枚提示し、その札のジャンル+形式が使用不可となる。シード既得者は残り札を持っていないため、提示なし。もし完全フリーの札を出した場合は、全て封鎖=ノンラン(出題可能な最高難易度)で全員固定とする。7ジャンルが封鎖された場合、ノンジャンルかつ封鎖されてない形式からの出題とする。
<賢者未満のプレイヤーは運営よりカードを借りてノンランHARDを出題する>

シード既得者が2名以上いる試合が発生した場合、追加で115枚のくじを1枚のみ引くことが出来る。そのくじは【準決勝のみ使用可能な封鎖(ジャンル+形式)】として使用可能、未使用の場合、破棄する。使用する場合、そのくじを含めて最大2枚まで封鎖(ジャンル+形式)を提示出来る

D決勝ないし5〜8位決定戦(シード権の関係で実施する場合のみ)は、『この時点で残っている札』を全て提示し、その札のジャンル+形式が使用不可

【その他ルール】
(1)くじ条件さえ満たせば完全同一形式を何度でも出題可能(難易度は完全フリー)
(2)シード権の無い方全ての投票にて、シード権ある方に『ジャンル封鎖』を実施。
投票上位1位は3回戦まで使用不可、上位2位は2回戦まで、上位3位は1回戦で使用不可。
同票時は「最初の一票」が早いジャンルを上位とする。

【勝ち抜け】
・勝ち抜けは原則2位以内、それに加え1位に対する惜敗率を用いて復活者を定める。
(1)33名以上参加の場合
2回戦を32名、3回戦を16名、準決勝を8名で実施。
(2)25名〜32名参加の場合
2回戦を24名、3回戦を16名、準決勝を8名で実施。
(3)〜24名参加の場合
2回戦を16名、3回戦を12名、準決勝を8名で実施。

・ダミープレイヤーはノンランHARDを出題する
・シード持ちが準決勝敗退の場合、5〜8位決定戦での該当枠はノンランHARDでの穴埋めとする

【問い合わせ先】
ツイッター:<あっと>takapiro_qma
※<あっと>を半角@(アットマーク)に変換


posted by 賢竜杯XI at 00:29| Comment(0) | 地方予選大会(関東・東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月03日

【予選結果】2016/10/1(土)トーホーレジャープラザ(東京都練馬区)

10月1日(土)にトーホーレジャープラザで行われた地方予選の結果をお知らせします。
(参加者43名)

優 勝:(むつきとおこ)  ・・・シード権既得
準優勝:リヴァーズ(※)  ・・・シード権獲得
第3位:にんじゃせんぽう  ・・・シード権獲得
第4位:(すやあ)     ・・・シード権既得
第5位:デフィー      ・・・シード権獲得
第6位:ミラン       ・・・シード権獲得
(以上敬称略)
※準シード権獲得からの決勝進出


詳細はQacers_Dでご確認下さい。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
posted by 賢竜杯XI at 23:31| Comment(0) | 地方予選大会(関東・東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会情報】神奈川県相模原市 地方大会開催のお知らせ

神奈川県相模原市「クラブセガ相模大野店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
神奈川県相模原市

【店舗名】
クラブセガ相模大野店

【webサイト】
http://tempo.sega.jp/tabid/78/pdid/82/Default.aspx

【交通アクセス】
・鉄道:小田急線相模大野駅下車 徒歩3分
など

【開催日時】
10月22日(土) 13:00〜

【受付日時】
10月22日(土) 10:00 〜 13:00

【受付方法】
・当日店頭にて、先着順で受付

【予定定員】
64 人

【参加費】
100 円

【参加条件】
・QMAトーキョーグリモワールのデータの入ったe-amusementpassを持っていること
・いずれか一種類のクイズをHARDで、別の一種類のクイズをNORMALで出題可能なこと
(例)アニゲ○×がHARDまで、アニゲ四択がNORMALまで出題可能なら、他を全てEASYしか出せなくてもOK

【ルール】
<勝抜フロー>N名→M名→8名or12名→4名
通過枠は、33名以上参加の場合24名→12名(準決勝3人対戦)。
32名以下参加の場合16名→8名。勝抜優先順位は下記の通り。
(1)順位が高い方が上位
(2)素点が高い方が上位
(3)1位に対する惜敗率が大きい方が上位
(4)抽選

【ルール】
<1回戦〜準決勝&シード争奪戦:完全同一再使用禁止>
・全く同じ組み合わせのクイズのみ再使用不可とします。「アニ四択→アニ連想→スポ連想」等はOKです。
・1回戦では難易度EASY限定、2回戦では難易度NORMAL限定、準決勝では難易度HARD限定とします。シード争奪戦は難易度不問です。
・ダミーは、「ノンジャンル・ランダム」を出題し、難易度はその試合での制限に準ずるものとします。

<シード争奪戦について>
・状況に応じて、シード争奪戦を決勝戦の直前に実施する場合がございます。
・シード争奪戦の対象者は、準決勝敗退かつ賢竜杯XIシード権未取得の者を勝抜フローの優先順位に従って並べた、上位4名とします。
(対象が3名以下の場合は不足の状態で実施、「ノンジャンル・ランダム・HARD」のダミーで補充します)
・シード争奪戦は、完全同一再使用禁止の「継続」にて1試合制により実施します。

<決勝:1本先取ボンバーマン>
(第一試合):席順抽選を行い、フリーで試合を行います。
勝者は優勝となります。他3名は第二試合へ進みます。
(第二試合):第一試合での自身のジャンル・形式群の出題を不可とした、3人対戦を行います。
勝者は2位となります。他2名は第三試合へ進みます。
(第三試合):第二試合までの自身のジャンル・形式群の出題を不可とした、2人対戦を行います。
勝者は3位となります。敗者は4位となります。

サブジャンル・ランダムはまとめて「ランダム群」という1つの固まりとします。

(補足)
・決勝では出題難易度は一切不問となります。
・決勝第二試合では「ノンジャンル・ランダム・HARD」、
・決勝第三試合では「ノンジャンル・ランダム・NORMAL&HARD」がダミーに入ります。

【賢竜杯XIシード権所持者について】
ハンデとして、以下の制限を加えさせていただきます。
・順位以外による勝抜ができない(=素点での救済対象外となる)
・準決勝までの出題は「ノンジャンル・ランダム」限定(参加される場合は、必ず同形式のHARDを出題可能な状態にしてください)
・シード争奪戦に参加できない

【問い合わせ先】
・Twitter(<あっと>warai3636)
・店内POP
※<あっと>を半角@(アットマーク)に変換
posted by 賢竜杯XI at 00:19| Comment(0) | 地方予選大会(関東・東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする