以下、開催概要となります。
【県名/都市】
千葉県市川市
【店舗名】
サンサーカス市川店
【交通アクセス】
・鉄道: JR総武線 下総中山駅 徒歩10分
東京メトロ東西線 原木中山駅 徒歩10分
・無料駐車場有
【開催日時】
9月 10日(土) 14:00〜
【受付日時】
当日13時より
【受付方法】
先着順
【予定定員】
64人
65人目以降はキャンセル待ちとなります。増員はしません。
受け付け開始時に65人以上並んでいた場合は
例外としてその場にいる方に関しては受け入れます。
【参加費】
200円
【参加資格】
QMAトーキョーグリモワールをプレイ済みのe-Amusementパスをお持ちの方
18歳以上の方
【共通ルール】
4人対戦を行い、基本的に上位2名を勝ち抜けとする。
準々決勝まではいわゆる高火力ボンバーマンルールを使用する。
(1度使用したジャンル・カテゴリは再使用不可)
(8/29追記)サブジャンル・オールランダムはまとめてランダム群とみなす。
惜敗率を使用する場合は、1位に対して&4位まで適用とする。
【既得者の扱いについて】
賢竜杯XIのシード権を持っているプレイヤー(以下、既得者)も参加可能とするが、使用可能ジャンルはノンジャンルのみとする。
(8/29変更)ボンバーマンルールも適用となり、同一カテゴリは一度しか使えない。(例:ノン○×→ノン並→ノン多など。)
この縛りは準々決勝終了時まで適用される。(準決勝以降は他のプレイヤーと同じ扱いとなる。)
既得者が2名以上決勝へ進出した場合は、準決勝敗退者のうち権利未獲得者のみでフリー対戦を行い
上位者に賢竜の出場権を与えるものとする。欠員が発生した場合はダミープレイヤー(ノンランHARD出題)が参加する。
【1回戦】64→32
4人対戦を行い、上位2名を勝ち抜けとする。
人数に端数が出た場合は3人対戦の試合を組み
4人目にはダミー(ノンジャンル・ランダムHARD)が参加する。
【2回戦・3回戦】32→16→8
4人対戦を行い、上位2名を勝ち抜けとする。
※大会参加人数次第で、上位2抜け+惜敗率上位による調整を行う可能性がある。
【準決勝】8→4
1試合につき4人対戦を2度行い、その結果で勝ち抜け2名を決定する。
準々決勝以前の出題制限はいったん解除となる。
@:4人でフリー対戦を行い、1位になったプレイヤーは決勝進出となる。
A:@で残った3人にダミープレイヤー(ノンジャンル・ランダムHARD)を加え再度対戦を行う。
※ダミープレイヤーにはスタッフが参加。
B:3人のうち最上位の1名が決勝進出となる。
なお、2試合目は1試合目に対する高火力ボンバーマンを適用する。
準決勝1試合につき@〜Bを1セットとする。
これを2セット行い、決勝進出者4名を選出する。
【決勝戦】
フリーで一本勝負。
【問い合わせ先】
Twitterアカウント:purizuma_qma
【その他】
ジャパンツアーとして申請する予定です。
大会は8台進行で行い、4時間程度を見込んでいます。