2016年08月15日

【大会情報】千葉県市川市 地方大会開催のお知らせ

千葉県市川市「サンサーカス市川店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
千葉県市川市

【店舗名】
サンサーカス市川店

【交通アクセス】
・鉄道: JR総武線 下総中山駅 徒歩10分
     東京メトロ東西線 原木中山駅 徒歩10分
・無料駐車場有

【開催日時】
9月 10日(土) 14:00〜

【受付日時】
当日13時より

【受付方法】
先着順

【予定定員】
64人
65人目以降はキャンセル待ちとなります。増員はしません。
受け付け開始時に65人以上並んでいた場合は
例外としてその場にいる方に関しては受け入れます。

【参加費】
200円

【参加資格】
QMAトーキョーグリモワールをプレイ済みのe-Amusementパスをお持ちの方
18歳以上の方

【共通ルール】
4人対戦を行い、基本的に上位2名を勝ち抜けとする。
準々決勝まではいわゆる高火力ボンバーマンルールを使用する。
(1度使用したジャンル・カテゴリは再使用不可)
(8/29追記)サブジャンル・オールランダムはまとめてランダム群とみなす。
惜敗率を使用する場合は、1位に対して&4位まで適用とする。
 
【既得者の扱いについて】
賢竜杯XIのシード権を持っているプレイヤー(以下、既得者)も参加可能とするが、使用可能ジャンルはノンジャンルのみとする。
(8/29変更)ボンバーマンルールも適用となり、同一カテゴリは一度しか使えない。(例:ノン○×→ノン並→ノン多など。)
ボンバーマンルールは形式のみ適用となる。(ノン○×→ノン○×はNG)
この縛りは準々決勝終了時まで適用される。(準決勝以降は他のプレイヤーと同じ扱いとなる。)

既得者が2名以上決勝へ進出した場合は、準決勝敗退者のうち権利未獲得者のみでフリー対戦を行い
上位者に賢竜の出場権を与えるものとする。欠員が発生した場合はダミープレイヤー(ノンランHARD出題)が参加する。

【1回戦】64→32
4人対戦を行い、上位2名を勝ち抜けとする。
人数に端数が出た場合は3人対戦の試合を組み
4人目にはダミー(ノンジャンル・ランダムHARD)が参加する。

【2回戦・3回戦】32→16→8
4人対戦を行い、上位2名を勝ち抜けとする。

※大会参加人数次第で、上位2抜け+惜敗率上位による調整を行う可能性がある。

【準決勝】8→4
1試合につき4人対戦を2度行い、その結果で勝ち抜け2名を決定する。
準々決勝以前の出題制限はいったん解除となる。

@:4人でフリー対戦を行い、1位になったプレイヤーは決勝進出となる。
A:@で残った3人にダミープレイヤー(ノンジャンル・ランダムHARD)を加え再度対戦を行う。
※ダミープレイヤーにはスタッフが参加。
B:3人のうち最上位の1名が決勝進出となる。
なお、2試合目は1試合目に対する高火力ボンバーマンを適用する。

準決勝1試合につき@〜Bを1セットとする。
これを2セット行い、決勝進出者4名を選出する。

【決勝戦】
フリーで一本勝負。

【問い合わせ先】
Twitterアカウント:purizuma_qma

【その他】
ジャパンツアーとして申請する予定です。
大会は8台進行で行い、4時間程度を見込んでいます。


posted by 賢竜杯XI at 00:15| Comment(0) | 地方予選大会(関東・東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月13日

【大会情報】東京都八王子市 地方大会開催のお知らせ

東京都八王子市「YAZワールド八王子みなみ野店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
東京都八王子市

【店舗名】
YAZワールド八王子みなみ野店

【webサイト】
http://qma-sagamihara.sblo.jp/

【交通アクセス】
・鉄道:JR横浜線 八王子みなみ野 駅下車 徒歩5分

【開催日時】
8月 27日(土) 14:00〜

【受付日時】
12:30 〜 14:00

【受付方法】
・当日店頭にて、先着順で受付

【予定定員】
48人

【参加費】
200 円

【参加条件】
・QMAトーキョーグリモワールのデータの入ったe-amusementpassを持っている事。

【ルール】
<ルール詳細>

勝敗の決め方:各試合の平均点を0点(原点)とする±およびボーナス点方式

平均点(原点)=(参加者4人の合計点)×100/4 (小数第3位を切捨て)

・基本得点
試合が終わった時点で、各自のスコア(持ち点)と原点との差を計算。
その点数の10倍を、基本得点とする。

・ボーナス点
試合結果に応じて、下記のボーナス点を加算。
1人浮き(Aトップ)=1位+300点
2人浮き(Bトップ)=1位+150点 2位+50点
3人浮き(Cトップ)=1位+ 70点 2位+20点 3位+10点
※浮き=平均点と同じ、もしくは上回っている事をいう。
※基本得点がマイナスの場合は、ボーナス点は0点。

例) ある試合の素点を
   P1・・・220.00(2位) P2・・・195.00(3位) P3・・190.00(4位) P4・・250.00(1位)
  とする。
  平均点(原点) は (220.00+195.00+190.00+250.00)/4 = 213.75
  各自の基本点
   P1・・・220.00-213.75=6.25
       6.25×10=62.50(P)
   P2・・・195.00-213.75=-18.75
       -18.75×10=-187.50(P)
   P3・・・190.00-213.75=-23.75
       -23.75×10=-237.50(P)
   P4・・・250.00-213.75=36.25
       36.25×10=362.50(P)
  ボーナス点
   プラス得点(浮き)が、P1、P4の2人なのでB状態となり
   P4に+150P、P1に+50P
  最終的にこの試合ポイントは
   P1・・・62.50+50=112.50(P)
   P2・・・-187.50(P)
   P3・・・-237.50(P)
   P4・・・362.50+150=512.50(P)

これを全参加者が2回戦分行い、総合点の上位4名で1位〜4位決定戦を行う。
※5〜8位を選ぶ必要がある場合は、5〜8位決定戦を実施

・各試合の席順の決め方
 各試合始まる前に、席順くじを引いてサテ順を決める。

・2回戦目の席順(マッチングの決め方)
1回戦目の結果を点数順にソート。1位から順に1組目、2組目、、と組み、
最終組まで来たら折り返す。人数によっては、3人の組が出来る所がある

・代走
3人の組には代走が入る
 試合順に応じた組の中から1名クジで決める。
 例)全部で8試合あり、3人組が3試合できた場合、6試合目は
  第3試合の中から、7試合目は第2試合の中から、、、という様に決める
  同様に2回戦目において、第1試合は8試合目から、第2試合は7試合目から
  代走を決める
 代走は、ノンジャンルランダムノーマル(ノーマルが不可の場合はイージー)
 を出題する。ランダムが出題不可の場合は、ノンジャンルのうち、
 最高位のもの(イージーも可)を出題する。
 代走の得点も平均点(原点)を決める対象に入れる。ただし、総合点の対象とはしない。
 例)P1・・298.76  P2・・296.18  P3・・332.86  P4(代走)・・315.25
  の場合、平均点310.76 となり、Bトップとなる
  得点は、P1・・-120.0 P2・・-145.8 P3・・371.0 P4(代走)・・94.9
  となるが、代走の得点は総得点に加算しない。

・出題制限
Aトップとなった者は、次の試合でそのジャンルを出題する事が出来ない。
 また、次の試合でAトップとなった者と同じ試合になったものは、
 そのAトップ者が前の試合で出した同一ジャンル形式(現物)を
 出題する事は出来ない。
 例)Aトップとなったプレイヤーが、その試合で芸能多答を出題していた場合、
  次の試合では、芸能を投げる事は出来ない。
  また、同試合となったプレイヤーは芸能多答を投げる事は出来ない。
 
 決勝戦では、2回戦目でAトップを取ったプレイヤーは
  その時に出題したジャンルを出題する事は出来ない。
  また、Aトップを取ったプレイヤーが2回戦目で出題した同一ジャンル形式(現物)は
  出題する事は出来ない。
5〜8位決定戦を行う場合、出題制限は決勝に準じるものとする。

これ以外の出題については制限を設けない。

【問い合わせ先】
ツイッター:<あっと>hf2k
※<あっと>を半角@(アットマーク)に変換
posted by 賢竜杯XI at 23:51| Comment(0) | 地方予選大会(関東・東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月12日

【大会情報】北海道札幌市 地方大会開催のお知らせ

北海道札幌市「キャッツアイ清田店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
北海道札幌市

【店舗名】
キャッツアイ清田店

【webサイト】
http://www.hku.co.jp/catseye/access/kiyota.html

【交通アクセス】
・バス:札幌中央バス月寒本線他 清田団地入口下車徒歩2分

【開催日時】
9月4日(日) 15:00〜

【受付日時】
9月4日(日) 14:00 〜 15:00

【受付方法】
・当日店頭にて、先着順で受付

【予定定員】
64名

【参加費】
300 円

【参加条件】
・QMAトーキョーグリモワールのデータの入ったe-amusementpassを持っている事。
・階級が賢者(Qレベル50)以上で、ジャンルの予習がランダムまで解放されているとより望ましい。
・シード権獲得者の出場は可能。

【ルール】
<共通>
・出題形式の難易度(EASY・NORMAL・HARD)に関する制限は設けない。
・参加人数調整により3人組ができた場合、ダミープレイヤーを参加させる。このときダミープレイヤーは順位の計算に含めない。
・ダミープレイヤーは「ノンジャンル・ランダム(HARD)」を出題するものとする。
・点数が同点であった場合、画面上の表示順位に従う。
・組み合わせ抽選は各回戦ごとにクジによるランダムで行うものとする。

<予選>
・予選の間、出題したジャンル及び形式に制限は設けない。
・3戦保証で行う。
・順位は3戦の勝ち点(ポイント)合計で上位の者から順に選出するものとする。
・勝ち点は 1位:5pt 2位:3pt 3位:2pt 4位:1pt とする。
・同ptで勝ち点が並んだ場合、以下の優先順位により優劣を決定する。
(1)得点合計が高い方が上位
(2)直接の対戦がある場合、当該対戦で順位が良かった方が上位
(3)エントリー順が早い方が上位
・準決勝以降に、勝ち点合計上位8名が進出。

<準決勝>
■遅効性ボンバーマンルール
・プレイヤーは、予選で出題したジャンル及び形式に対して以下の制限を負うこととする。

◆プレイヤーは出題したジャンルと形式、及び形式に付随する縦一列(形式群)の使用が禁止される。

形式群は「セレクト」「パネル」「キーボード」「マルチセレクト」「サブジャンル」「ランダム」の6つとする。
形式群の内訳は
・セレクト:○×、四択、連想
・パネル:並べ替え、文字パネル、スロット
・キーボード:タイピング、エフェクト、キューブ
・マルチセレクト:順番当て、線結び、一問多答、グループ分け
・サブジャンル:サブジャンル1〜3
・ランダム:ランダム各種

サブジャンル及びランダムの内訳は
・サブジャンル1:アニメ・特撮、野球、TV・映画、グルメ・生活、地理、歴史、物理・化学
・サブジャンル2:漫画・ノベル、サッカー、音楽、ホビー、政治・経済、美術・文学、生物
・サブジャンル3:ゲーム・おもちゃ、スポーツその他、芸能その他、ライフスタイルその他、社会その他、文系学問その他、理系学問その他
・ランダム:ノンジャンル〜理系学問ランダム
とする。

更に、以下の条件が加えられる。

@:予選で出題したジャンルが
・1ジャンルの場合:プレイヤーは出題したジャンルを予め除外したジャンルクジを2枚引く。
・2ジャンルの場合:プレイヤーは出題したジャンルを予め除外したジャンルクジを1枚引く。
引いたジャンルクジが使用不可となる。

A:予選で出題した形式に付随する形式群が
・1形式の場合:プレイヤーは出題した形式に付随する形式群を予め除外した形式群クジを2枚引く。
・2形式の場合:プレイヤーは出題した形式に付随する形式群を予め除外した形式群クジを1枚引く。
引いた形式群クジが使用不可となる。

B−1:予選で完全同一形式を2回出題した場合
該当するプレイヤーは引いたクジを戻さず、更にジャンルクジを1枚・形式群クジを1枚引く。
引いたジャンルクジ・形式群クジが使用不可となる。

B−2:予選で完全同一形式を3回出題した場合
該当するプレイヤーは引いたクジを戻さず、更にジャンルクジを2枚・形式群クジを1枚引く。
引いたジャンルクジ・形式群クジが使用不可となる。

(補則:本大会の「完全同一形式」は全く同じ出題のみを指すものとし、例えば「芸能四択→芸能連想→社会連想」という出題をしたプレイヤーは、完全同一形式の出題を行わなかったものとして扱う)

ex1:出題がスポーツ四択→芸能タイピング→社会線結びの場合
スポーツ、芸能、社会の各ジャンルとセレクト、キーボード、マルチセレクトの各形式群が使用不可。
合計3ジャンル3形式群を封鎖。

ex2:出題がスポーツ四択→芸能タイピング→スポーツ順番当ての場合
スポーツ、芸能の各ジャンルとセレクト、キーボード、マルチセレクトの各形式群が使用不可。
@に該当するためジャンルクジを1枚引き、引いたクジのジャンルが使用不可。
合計3ジャンル3形式群を封鎖。

ex3:出題がスポーツ四択→芸能連想→社会○×の場合
スポーツ、芸能、社会の各ジャンルとセレクトの形式群が使用不可。
Aに該当するため形式群クジを2枚引き、引いたクジの形式群が使用不可。
合計3ジャンル3形式群を封鎖。

ex4:出題がスポーツ四択→スポーツ四択→社会線結びの場合
スポーツ、社会の各ジャンルとセレクト、マルチセレクトの各形式群が使用不可。
@に該当するためジャンルクジを1枚引き、引いたクジのジャンルが使用不可。
Aに該当するため形式群クジを1枚引き、引いたクジの形式群が使用不可。
B−1に該当するため引いたクジを戻さず、更にジャンルクジを1枚・形式群クジを1枚引く。
合計4ジャンル4形式群を封鎖。

ex5:出題がスポーツ四択→スポーツ四択→スポーツ順番当ての場合
スポーツのジャンルとセレクト、マルチセレクトの各形式群が使用不可。
@に該当するためジャンルクジを2枚引き、引いたクジのジャンルが使用不可。
Aに該当するため形式群クジを1枚引き、引いたクジの形式群が使用不可。
B−1に該当するため引いたクジを戻さず、更にジャンルクジを1枚・形式群クジを1枚引く。
合計4ジャンル4形式群を封鎖。

ex6:出題がスポーツ四択→スポーツ四択→スポーツ四択の場合
スポーツのジャンルとセレクトの形式群が使用不可。
@に該当するためジャンルクジを2枚引き、引いたクジのジャンルが使用不可。
Aに該当するため形式群クジを2枚引き、引いたクジの形式群が使用不可。
B−2に該当するため引いたクジを戻さず、更にジャンルクジを2枚・形式群クジを1枚引く。
合計5ジャンル4形式群を封鎖。

※賢者未満のプレイヤーで出題可能形式が全て封鎖された場合、以下の救済措置が適用される。
・対戦前にあらかじめ出題するジャンルと形式を宣言してもらう。
・既に敗退されたプレイヤーの中からそのジャンルと形式が解放されているカードを借りる。
・宣言したジャンルと形式の難易度「Normal」を出題することとする。

<決勝>
・上記の再使用禁止を全て継続し、1戦勝負で行う。
(準決勝での使用ジャンル・形式群も追加で使用禁止となる。)

【問い合わせ先】
・大会主催者のTwitterアカウントでの告知(<あっと>master_ru)
・店頭でのポスター告知
※<あっと>を半角@(アットマーク)に変換
posted by 賢竜杯XI at 14:19| Comment(0) | 地方予選大会(北海道・東北) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする